ちきゅう食の椿原さんご夫妻との約束してて、楽しみにしてた小豆の播種。
雨の予報だったけど、もしかしたら撒けるかもしれないし、念のため滝之原に行くことに。
さやかさんも一緒に、名古屋から来てくれましたー。
着いた時は、全然雨は上がらず。
自分の関わっている圃場を順番にパトロール。
そういえば、田んぼに、ホウネンエビがいました!
さやかさんが見つけてくれて、頑張って撮影を試みたんですが、あまりわからんですねw
気になっていた、大豆の芽は無事に伸びていました。
ちょっと、一安心。草で隠せば、スタートで鳥にやられる確率は減りますね。
トウモロコシも、ひとまず順調に成長中。
まぁ、まだまだ動物達から守らねばいかんのですがw
パトロール後も相変わらず雨が降っていたので、播種できず。
なんだか、思いかけずゆったり今後のことを椿原さんとミーティング。
小豆の播種を始め、今後の畑作りのイメージをお伝えしたり。
逆に、椿原さんが前々から持っていたアイデアを聞かせて頂いたり。
新鮮で、刺激のある内容で、ちょっと今後の展開にワクワクしています。
楽しいことに、なりそうだ。。
そんな時に、ひょこっと顔を出してくれた、地元農家の西山さんが「つまき」作り見学を誘ってくれました。
「つまき」とは、昔から滝之原で作っていた保存食で、もち米とうるち米の粉をミックスして練った団子を、笹の葉・ススキの葉(雌株?)で包み整形したもの。羽釜で湯がいてから、きな粉や醤油などでいただきます。
飛び入りながら、僕らも体験させてもらっちゃいまして、
作りたても頂くという、なんとも贅沢な時間を過ごしてきましたw
つまき作りが終わった頃に、なんとちょうど雨も止み。
急遽、小豆を巻くことにw
今回は、思い思いの畝を立てて、小豆を巻いてみました。
三者三様。どれが誰のか、想像しておいてくださいw
なんだか、濃い1日でした。
ほんと、楽しいですね〜