たまに、本当に思ってます。
貯金1億円以上から、年間で代替価値に昇華すれば良いのに。
お金は、代替価値指定の伝統文化保存品とかの購入(職人や文化の継続)や、余ったら国庫なり国債返済に当てれば良い。
お金が物と違って腐らないから、経済がおかしいだよ、きっと。
すごい、強制的な循環化ですけどね・・。
物が豊かにある(買わなくっても焦らない)状況では、お金なんて貯め込む人がためるだけでしょ。
溜め込まれたお金は腐らない(無くならない)から、市場に戻らないよね。そうなると世の中に流れるお金が減るんだから、サービスの低価格化が競争される。しかも、外国も交えて。
そんなん、人の時間の対価が下がる一方だよね。
そう言うのって、政治じゃできないのかなー。
個人財産だからとか、そう言う話なんだろうけど。
宵越しの金は残さねーまでは出来ませんが、
ある意味、それで暮らせてたということは、
江戸はお金以外の流れがきっとあったと思う。