4月29日に、滝之原で自然栽培の勉強会を行いました。
講師として、奇跡のリンゴの木村さんの会社、木村興農社の主任研究員である熊田さんをお招きして、自然栽培についてお話し頂きました。
内容を少しだけご紹介!
実は、自然 と 栽培
「自然栽培」と聞くと、世の中のイメージでは、慣行栽培とは対局の位置にあって、自然農や自然農法と言った、自然と融合した作物の育て方なんだろう、と捉えている方が多くみえると思います。
木村秋則さんが広める自然栽培の考えは、「自然」と「栽培」。
まさに、自然界が目的を持って行う事と、人間が目的を行う事の、おとしどころを探す作業になります。自然にまかせ、作物を育んでもらうイメージより、自然に積極的に関わり、観察し、人間の行う事を自然の営みに組み込む事で、作物が育って行ける環境を作るのが目的です。
改めて思ったのは、やはり自然栽培は、無農薬・無化学肥料で行う、農業なんですね。
お昼には、地元滝之原が拠点のオーガニックビーガンフード「ちきゅう食」さんにお願いしました!いやー、すごい美味い!たまらんです。
継続して、この会は行いたいと思っています!
またのご参加をお待ちしております!
次回も、よろしくお願いします〜。
© 2016 +LOCAL.