現代、というのか、ネットの発達で1日に受け取る情報の量が、爆発的に増えましたねー。そんな情報の大海原から、自分にとっての1つの小さな魅力を探し出すのは、すごく大変です。
情報が増えたことで、暮らしもものすごく多様化してきましたねー。そのため、大量生産・大量消費、個性より安さ・手軽さより、多様生産・選択消費、普段感じない経験や個性に魅力を感じる人が多くなったんじゃないでしょうか。「ブランド」とは少し違う、説得力の必要性を感じています。
タスローカルでは、僕なりに感じた「魅力」を、いろんな目線でご紹介していこうと思います。素敵な方を紹介したり、自然循環性の栽培を実践したり、暮らし方や協力の仕方を考えたり、暮らしを楽しむ物を作ったり。
自分の毎日の暮らしを、楽しく過ごすために、どうしたら良いのか。確定した形ではなくって、経験の蓄積とその時々の変化に合わせて、自分らしく過ごしていける準備を、綴っていきます。
このタスローカルの管理者、加藤です。三重県員弁郡出身、現在は愛知県名古屋市在中。僕は元々は名古屋を拠点にWebデザイン、印刷物の制作を生業として活動してきました。今は、デザイン業に加え、米作りを始めたことで地域資源活用の活動もはじまり、より広いフィールドを目指してフリーランス(マルペケ)として活動しています。
今は、経済と暮らし方のバランスが崩れてしまったと思っています。仕事(暮らし方)の仕方も、持続性・継続性に目を向け、生産と消費のバランスを大切に暮らせていければ良い世の中になると思うけどなー。
人は、人の暮らしが豊かになるために、仕事を生み出している。決して、お金儲けのためでなく。持続が可能な暮らしを考えた時、仕事はお金儲けの手法にはなるけど、お金儲けが目的にはならない。って、思っています。
僕の経験で、なにかお役に立てることがあれば、気軽にお声がけください。素敵なご縁をお待ちしております。
2016.06.21
Koji Kato